入会案内
会員名簿
アクセス
MENU
HOME
協会情報
協会概要・所在地
会長挨拶
定款及び基本規則
組織図
役員名簿
定時総会
理事会日程・
理事会議事概要
事業報告・事業計画
講習会・
セミナー・見学会
講習会年間予定・
振込等について
講習会等空席状況
建築物清掃・
衛生管理関係
警備・防災関係
建築設備管理・
保全関係
ビル統括管理責任者
品質管理関係
労働安全関係
障がい者関係
セミナー・見学会関係
イベント・交流
労働安全衛生大会
ビルメンテナンス
フェア
優良従業員表彰
新年賀詞交歓会
こども絵画コンクール
海外研修視察
ビルクリーニング技能
競技会
野球大会
ゴルフ大会
日帰りバス旅行
屋形船
ナイトクルージング
ボウリング大会
東京都交響楽団
演奏会招待
協会サービス
広報誌
「ネットワーク東京」
ロゴマーク等使用案内
会館会議室使用案内
求職者情報
求人サイト「東京ビルメンお仕事さがし」
初心者導入教育
相談事業
講師・専門家・
派遣事業
労働災害発生システム報告
関係機関からのお知らせ
HOME
> 関係機関からのお知らせ
2019/11/05
【東京しごと財団】企業向けセミナー12月のご案内 (外部リンク)
【東京しごと財団】中小企業採用力向上支援事業 ○「企業向けセミナー」のご案内 (1)人材確保のための シニア活躍推進セミナー ・日時 12月6日(金) 13:30~15:50(13:00受付開始) ・場所 (公財)東京しごと財団 5階セミナールーム ・内容(第1部)「シニア活躍でチャンスを拡大」人材確保のためのシニア活躍推進、その課題と解決に向けて (第2部)「~事例から学ぶ~シニア・助成金活用のポイント」 ・講師(第1部)宇佐川 邦子氏(株式会社リクルートジョブズ ジョブズリサーチセンター センター長) (第2部)大森 絵美氏(社会保険労務士事務所えみたす代表) (2)中小企業のための 採用力育成ノウハウセミナー ・日時 12月11日(水)13:30~15:50(13:00受付開始) ・場所 立川商工会議所 11階第6会議室 ・内容 ○欲しい人材から応募がある3つの理由 ○採用力を育成する3つのステージ ○採用コンセプト作りのポイント ○他社と差が出る求人票 ※グループワークがあります。 ・講師 桐生 英美氏(日本経営サポート株式会社 代表取締役)
2019/10/15
【東京都電子自治体共同運営協議会】電子調達サービスのシステム更新のお知らせ(外部URL)
東京電子自治体共同運営電子調達サービスをご利用の皆様へ いつもお世話になっております。東京電子自治体共同運営協議会事務局です。 当局においては、東京都下の市区町村への入札手続きをインターネット上から行うことができる『電子調達サービス』を運用しております。 2020年3月23日よりシステムが更新される予定となっておりますが、 このシステム更新に合わせソフトウェアが変更になり、利用者である事業者の皆さまにもPC環境の設定を改めて行っていただく必要がございます(新しいソフトウェアのインストールを行わないと、電子入札の利用ができなくなります)。 下記リンク先に、上記の詳細についてお知らせした「パソコン環境準備に関する重要なお知らせ」ページを設けておりますので、是非ご確認頂けますようお願い致します。 https://www.e-tokyo.lg.jp/choutatu_ppij/cmn/tmg/cmn/html/notice.html なお「パソコン環境準備に関する重要なお知らせ」ページは、今後も本件に係る最新の情報を適時公開していく予定ですので、随時ご確認下さい。 以上、各事業者様におかれましては大変お手数をお掛けしますが、予めご留意頂けますようお願い致します。 ※対象は東京共同運営協議会加入の58区市町村に入札資格のある事業者となります。 なお、東京電子自治体共同運営協議会の電子調達サービスは、東京都の電子調達サービスとは異なるサービスとなりますのでご注意下さい。
2019/10/02
第18回東京障害者技能競技大会(東京アビリンピック)出場選手募集のご案内(外部リンク)
2019/09/10
【警察庁】「警備業法施行規則及び警備員等の検定等に関する規則」の改正について (令和元年8月30日施行)
2019/09/03
【全国ビルメンテナンス協会】第 50 回(2019 年度)実態調査の実施について(ご回答のお願い) (PDF)
2019/09/02
【東京労働局】令和元年度最低賃金改正のお知らせ (外部リンク)
東京都の最低賃金(地域別最低賃金)は令和元年10月1日より、時間額1,013円に改正されます。
2019/08/29
【東京消防庁】防火管理者の選任及び防火防災管理業務の実施について(PDF)
<お問い合わせ先>東京消防庁火災予防(防火管理)コールセンター 【電 話】03-3253-0119
2019/08/02
【東京都環境局】高濃度BCP含有安定器の適正処理について(PDF)
2019/07/17
【全国ビルメンテナンス協会】品確法の一部改正と当面の対応について(PDF)
2019/07/04
【東京労働局】STOP転倒災害プロジェクト実施中~職場の転倒災害を防ぎましょう~
2019/07/01
【東京労働局】『私の安全宣言コンクール Safe Work TOKYO 2019』のご案内(外部リンク)
「私の安全宣言」を募集します! 「私の安全宣言コンクール Safe Work TOKYO 2019」~募集期間:令和元年7/1~10/7~
2019/05/31
【東京都環境局】令和元年度「地球温暖化対策報告書作成説明会」の開催について(PDF)
2019/05/31
【全国ビルメンテナンス協会】発注者相談窓口のご案内(PDF)
2019/05/30
【関東地区証明用電気計器対策委員会】電気の子メーターに関するお知らせ(PDF)
2019/05/22
【東京消防庁】自衛消防活動中核要員の算出基準等の改正概要(PDF)
詳しい内容は東京消防庁HP(http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/office_adv/chukakuyoin/index.html) <お問い合わせ先>東京消防庁予防部防火管理課自衛消防係【担当者】仲三河 健一【電 話】03-3212-2111(内線 5145)
2019/03/07
【東京労働局】ビル等のロープ高所作業における墜落防止対策の徹底
平成31年1月から2月にかけ、都内のビルメンテナンス業において死亡災害がすでに3件発生しています。いずれもロープ高所作業中(準備作業中を含む)の墜落によるものであり、このような災害がごく短期間に続けて発生していることは、極めて憂慮すべきものです。 ロープ高所作業については、墜落により労働者が死傷するリスクが高いことから、法令により、次の事項が義務付けられています。 1.身体保持器具を取り付けた「メインロープ」以外に墜落制止用器具を取り付けるための「ライフライン」を設けること 2.メインロープ等は十分な強度があるものを使用し、メインロープとライフラインは作業箇所の上方のそれぞれ異なる堅固な支持物に、外れないように確実に緊結すること 3.あらかじめ作業を行う場所を調査し、作業計画を事前に作成して関係労働者に周知し、作業計画に従って作業を行うこと 4.作業指揮者を定め、作業計画に基づく作業の指揮、メインロープとライフラインは作業箇所の上方のそれぞれ異なる堅固な支持物に、外れないように確実に緊結されていることの点検、作業中の墜落制止用器具と保護帽の使用状況の監視を行うこと 5.労働者をロープ高所作業業務に就かせるときは、予め安全のための特別教育を行うこと 併せて、労働者に対する定期的な安全教育の実施、メインロープとライフラインの緊結状況や身体保持器具の接続状況など法令に定められた事項の複数人での確認、作業に使用するロープの点検事項及び使用基準の設定、作業計画策定時のリスクアセスメントの実施及び作業前の危険予知(KY)活動の実施、ロープ高所作業の準備作業時における墜落制止用器具の確実な使用などにより、労働者の墜落・転落による労働災害の危険を除くことが重要です。 東京労働局ホームページ(https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/content/contents/000399329.doc)に点検事項を掲載しています。御活用ください。
2019/02/21
【クールネット東京】中小事業所向け温暖化対策セミナーのご案内
2019/02/14
【クールネット東京】中小企業者向け 省エネ促進税制のご案内
2019/02/14
【クールネット東京】無料 省エネルギー診断の案内
2018/12/03
東京労働局)働き方改革の進め方について個別無料訪問の実施
PAGE TOP