入会案内
会員名簿
アクセス
MENU
HOME
協会情報
協会概要・所在地
会長挨拶
定款及び基本規則
組織図
役員名簿
定時総会
理事会日程・
理事会議事概要
事業報告・事業計画
会員情報各種変更届出書
講習会・
セミナー・見学会
講習会年間予定・
振込等について
講習会等空席状況
建築物清掃・
衛生管理関係
警備・防災関係
建築設備管理・
保全関係
ビル統括管理責任者
品質管理関係
労働安全関係
障がい者関係
セミナー・見学会関係
イベント・交流
労働安全衛生大会・
労災発生報告システム
ビルメンテナンス
フェア
優良従業員表彰
新年賀詞交歓会
こども絵画コンクール
海外研修視察
ビルクリーニング技能
競技会
野球大会
ゴルフ大会
ボウリング大会
東京都交響楽団
演奏会招待
協会サービス
広報誌
「ネットワーク東京」
ロゴマーク等使用案内
会館会議室使用案内
求職者情報
求人サイト「東京ビルメンお仕事さがし」
相談事業
講師・専門家・
派遣事業
労働災害発生システム報告
関係機関からのお知らせ
HOME
> 関係機関からのお知らせ
2021/01/28
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症関係Q&A(建築物衛生法関連)
2021/01/15
【東京都環境公社】令和2年度 産業廃棄物排出事業者・処理業者合同セミナー
2021/01/08
【東京都環境局】改正大気汚染防止法の改正について(周知)
2021/01/08
【東京しごと財団】「人材確保セミナー(オンライン形式)」について
東京しごと財団雇用環境整備課では、中小企業採用力向上支援事業の一環として、動画配信による「人材確保セミナー」を開催しています。自社の採用に関する課題の整理や、人材確保策を検討する機会としてぜひ、ご活用ください。 「他社事例に学ぶ 人材採用と社員育成のヒント(計3回)」 ○第1回(1月14日~1月27日配信):双葉ライン株式会社 ○第2回(1月21日~2月3日配信):港シビル株式会社 ○第3回(1月28日~2月10日配信):株式会社わだち大泉 ◆対象 従業員数300名以下の都内中小企業経営者・人事担当者等 ◆お申込み・動画の視聴方法はこちら ⇒ https://tokyoshigoto-kigyou.jp/seminar/
2021/01/07
【東京消防庁】二酸化炭素消火設備が設置されている建物において工事、メンテナンス等を行う場合の安全対策について
2020/12/16
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症の労災補償における取扱いについて
2020/11/05
【東京都福祉保健局】新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付について
2020/10/26
【高齢・障害・求職者雇用支援機構】第19回東京障害者技能競技大会出場選手の募集
【問合せ先】独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 東京支部 高齢・障害者業務課 TEL:03-5638-2794 FAX:03-5638-2282
2020/10/21
【出入国在留管理庁】「特定技能」の制度を活用したい企業を対象とした制度説明会
特定技能制度の基本、海外の制度や、今回実施している特例措置などについて説明をします。 東京・大阪・名古屋開催においては、マッチングイベントと同じ大規模会場内において、 説明会を実施をいたします。 日 程:東京都23区内イベント会場 2020年11月25日(水) 参加費:無料
2020/10/06
【東京消防庁】自衛消防訓練を実施しましょう(PDF)
<問い合わせ先>東京消防庁 火災予防コールセンター TEL:03-3253-0119
2020/10/06
【東京消防庁】防火管理者選任の届出をしてください(PDF)
<問い合わせ先>東京消防庁 火災予防コールセンター TEL:03-3253-0119
2020/09/09
【東京労働局】情報通信機器を用いた労働安全衛生法の規定に基づく安全委員会等の開催について
2020/09/02
【東京都環境局】「PCB適正処理推進月間」について
東京都環境局から「PCB適正処理推進月間」について周知要請がありましたので、お知らせいたします。 首都圏1都3県12市では、本年9月を「PCB適正処理推進月間」として高濃度PCB廃棄物等(PCB使用製品を含む)の適正処理の推進を図っていきます。高濃度PCB廃棄物等は、変圧器・コンデンサー等が処分期間(2022年3月31日)まで残り約1.5年、安定器及び汚染物等が処分期間(2023年3月31日)まで残り約2.5年となっています。PCBを含む電気機器等の所有者が速やかに処分するよう周知徹底をお願いいたします。 関連リンク 東京都環境局「PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物」(東京都環境局HP) https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/resource/industrial_waste/pcb/index.html 東京都環境公社「PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物助成事業」(東京都環境公社HP) https://www.tokyokankyo.jp/jigyo/resource-circulation/pcb
2020/07/29
【建設業労働災害防止協会】フルハーネス型安全帯・積載形トラッククレーン過負荷防止装置 買換・改修の補助金のお知らせ
2020/07/09
【東京都 総務局】感染防止徹底宣言ステッカーのお知らせ
2020/06/22
【東京労働局】『私の安全宣言コンクール Safe Work TOKYO 2020』のご案内(外部リンク)
現在東京労働局では、東京都内の関係団体等と連携し、「安全衛生宣言」を広く募集し、国民全体の安全・健康意識の高揚を図ることを目的に、標記のコンクールを下記のとおり開催します。 労働者の皆様から、多数の応募をお待ちしています。
2020/06/22
【警視庁生活安全総務課】警備業の実態と指導強化推進状況【令和元年】
2020/06/18
【全国警備業協会】警備業における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン
2020/06/09
【東京労働局】~ロープ高所作業での死亡事故が多発しています~
2020/03/27
【厚生労働省】「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」の策定について
近年、労働災害による休業4日以上の死傷者数のうち、60歳以上の労働者の占める割合が増加傾向にあり、また、労働者千人あたりの労働災害件数(千人率)をみると、男女ともに最小となる25~29歳と比べ、65歳~69歳では男性で2.0倍、女性で4.9倍と相対的に高くなっています。 こうした中、令和元年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2019」においては「サービス業で増加している高齢者の労働災害を防止するための取り組みを推進する」ことが盛り込まれ、「人生100年時代に向けた高年齢労働者の安全と健康に関する有識者会議」を開催し、検討が行われました。 その報告書を踏まえ、厚生労働省では今般、別添のとおり「高年齢労働者の安全と健康確保のためのガイドライン」(通称:エイジフレンドリーガイドライン)を策定し、事業者及び労働者に求められる事項をとりまとめました。
PAGE TOP