現任警備員 業務別1号教育
現任警備員 業務別1号教育 |
|
開催日時
各日 10:00~17:15(6時間講習)
※開催月の2ヶ月前15日から申込が開始されます。
令和4年度
・2月18日(土)
・2月28日(火)
令和5年度 ※以下情報はパンフレットにも記載されています。
・4月3日(月)
・4月17日(月)
・4月25日(火)
・6月7日(水)
・6月16日(金)
・6月21日(水)
・8月3日(木)
・8月22日(火)
・8月29日(火)
・10月3日(火)
・10月11日(水)
・10月17日(火)
・10月31日(火)
・12月1日(金)
・12月12日(火)
・2月2日(金)
・2月14日(水)
・2月19日(月)
※開催月の2ヶ月前15日から申込が開始されます。
令和4年度
・2月18日(土)
・2月28日(火)
令和5年度 ※以下情報はパンフレットにも記載されています。
・4月3日(月)
・4月17日(月)
・4月25日(火)
・6月7日(水)
・6月16日(金)
・6月21日(水)
・8月3日(木)
・8月22日(火)
・8月29日(火)
・10月3日(火)
・10月11日(水)
・10月17日(火)
・10月31日(火)
・12月1日(金)
・12月12日(火)
・2月2日(金)
・2月14日(水)
・2月19日(月)
開催場所
ビルメンテナンス会館
※会場フロアは当日の電光掲示板を確認してください
〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5-12-5
TEL:03-3805-7555(9:00~17:00)
〇アクセス
・JR西日暮里駅 徒歩3分
・東京メトロ千代田線 西日暮里駅 3番出口 徒歩1分
・日暮里舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩2分
担当講師
警備防災委員会 講師
当協会で警備防災分野を専門に扱う委員会に所属し、現役の警備会社社員や警察・消防経験者が講師として登壇します。
長年にわたる業界での経験を活かした、わかりやすい講義を行います。
長年にわたる業界での経験を活かした、わかりやすい講義を行います。
詳細
現任警備員 業務別1号教育とは
【講習概要】
現に1号警備業務に従事する方のための、業務別教育のみ6時間の講習です。
※当該業務2級資格保有者にも対応。
※修了後に教育実施簿を配布します。
【簡易カリキュラム】(予定)
業務 イ 警備業務対象施設における人又は車両等の出入の管理の方法に関すること
(1) 報告の重要性
(2) 報告要領
(3) 口頭による報告
(4) 緊急報告を行う場合の注意事項
業務 ロ 巡回の方法に関すること
(1) 巡回実施上の留意事項(事例研究)
(2) 賊の逃走を許しても被害を防ぎたいとき
(3) 賊を逮捕したいとき
(4) 豊富な知識と推理力
業務 ハ 警報装置その他当該警備業務を実施するために使用する機器の使用方法に関すること
(1) 防犯機器類の概要
(2) 消防用設備等の種類と役割
業務 ニ 不審者又は不審な物件を発見した場合にとるべき措置に関すること
(1) 警備対象施設に不審者が侵入した場合の留意事項
(2) 事例と問題点
(3) 受傷事故防止
(4) 教訓事項
業務 ホ その他当該警備業務を適正に実施するため必要な知識及び技能に関すること
(1) 不適切事例
(2) 問題点と対応要領
(3) 万引き事案への対応
(4) 万引き事案取り扱い時の留意事項
参加費用
【受講料】
(会員)2,200円 テキスト 1,540円
(一般)3,300円 テキスト 2,310円
※使用テキスト
東京ビルメンテナンス協会発行:「警備員教本(第15版)」
定員
80人
※各講習会開催日程の2ヶ月前の月の15日(営業日でない場合は翌営業日)13時より申込開始。
※申込みは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。
対象
警備業務に従事している方のための法定教育です
商品タイプID
23