外国人従事者育成のための指導者養成講習

外国人従事者育成のための指導者養成講習

開催日時

■令和5年度開催日程
講習時間:10:00~17:00
① 5月 26日 

開催場所

ビルメンテナンス会館2階研修室


〒116-0013

 東京都荒川区西日暮里5-12-5

  TEL 03-3805-7555

  FAX 03-3805-7550


〇アクセス

 ・JR西日暮里駅 徒歩3分

 ・東京メトロ千代田線 西日暮里駅 3番出口 徒歩1分

 ・日暮里舎人ライナー 西日暮里駅 徒歩2分

担当講師

建築物衛生管理委員会担当講師

 協会の清掃関連を専門に扱う委員会に所属され、長年にわたり清掃業務に従事し、責任者として現場の管理や従事者の指導を担当されたりと経験豊富な講師陣が講義を担当しています。
 ビルクリーニング技能士、建築物管理評価資格者、清掃作業監督者、病院清掃受託責任者などの清掃関連の資格以外にも、職業訓練指導員免許を保有されている方々が登壇します。

詳細

外国人従事者育成のための指導者養成講習とは


【講習概要】

 改正入管法が施行され、人手不足対策として清掃の現場にも外国人技能実習生が増大することが予見されます。外国人技能実習生への教育や基礎に必要なスキルの身に着け方の指導をする際は、指導者の正しい知識が必須です。

 本講習では、外国人従事者の指導を担当する現場従事者や現場従事者の指導を担当する現場責任者の方などを対象に清掃作業の基礎や指導のポイントをお伝えします。

 また、外国人従事者受け入れ企業の支援を行っている(株)ワールディングの社員の方に、外国人に伝わる「やさしい日本語」や異文化への理解などを講話いただきます。

 カリキュラムには実技が含まれておりますので、受講の際は動きやすく、汚れても差支えの無い服装や靴でご参加ください。

  

  ※本講習は、ビルクリーニング技能検定基礎級用の講習会ではありません。

 

 

 

【簡易カリキュラム】(予定)

 ・清掃の心得

 ・関係法規

 ・清掃の基礎

 ・ビルの建築材料

 ・廃棄物処理

 ・労働災害

 ・清掃作業の指導方法(実習)

   器具(タオル、自在ぼうき、ちり取り、モップ、床・ガラススクイジー、デッキブラシ、パテナイフ、毛かき、プランジャー、アルコール消毒液)

   機械(真空掃除機、ポリッシャー)

 ・異文化理解 ~伝わる日本語のコツを習得し、現場指導に活かす~

   (異文化理解の4つのコツ+α、外国人の異文化受容、ベトナム紹介、ベトナム人の国民性、

    「やさしい日本語」とは?、「やさしい日本語」の5つのポイント、実践練習)



講習会風景

参加費用

【受講料】

(会員)  6,600円 テキスト 無料

(一般)13,200円 テキスト 1,100円

  

  ※使用テキスト

    東京ビルメンテナンス協会発行:「外国人従事者育成のための指導者テキスト」

定員

20人

※各講習会開催日程の2ヶ月前の月の15日(営業日でない場合は翌営業日)13時より申込開始。


※申込みは先着順で定員になり次第、締め切らせていただきます。


対象

・外国人従事者の指導を担当する現場従事者の方

・現場従事者の指導を担当する現場責任者の方

・外国人従事者への指導方法や伝え方でお悩みの方

商品タイプID

17

お申し込み